ここは編集部。
本好き・エンタメ好きな編集部員たちが次の出版に向けて、ケンケンガクガクと制作会議……のはずが、ついつい脱線
今日はどんな話が飛び出すやら。会議室におじゃましてみましょう。
ああ、猫飼いたいわぁ…。
え!?!?編集長が猫を?
どうしたんですか!?
何よ、あたしが猫欲しがったらおかしいわけ?
嶺里ボーの「アンリアメリ」を読んでたら、どうにもこうにも猫猫
良いですよねー。
猫と暮らすってこんな感じ、っていう瞬間が詰まっ
昔初めて行った海外旅行の写真を見せてて、300枚以上あった写真の中で、きれいな海も星空も市場もアートも押しやって、母が釘付けに
あはは。気持ち分かるなあ。
目がもう猫に吸い寄せられちゃうんだ
そうそう。その影響で猫の出て来る小説にも、どうしても目が行っちゃってさ。
んで、河合隼雄大先生もこんなの書いてるのを見つけちゃうのよ。
こころの専門家・河合隼雄先生は、実は大のネコ好きです。今までに読んだ古今東西のたくさんの猫物語の中から、特にお気に入りのにゃんこ達を選んで、お話しいただきました。長靴をはいた猫、空飛び猫、鍋島の化け猫、100万回生きたねこ……ネコのことが分ると、ヒトの心も分る、かもしれません |
わー、佐野洋子の「100万回生きたねこ」にポール・ギャリコ!読みたかった小説ばっかり載ってる!
いちいち
なるほどって思いながらも、何かおかしくって。
読みやすい割に妙に考えさせられるわよ。
これ、エッセイ普段読まないのに、めっちゃ面白かったです。
群ようこは、猫もだけど、犬もインコもモルモットも金魚も、とにかく動物が好
家族の中に動物が溶け込んでる感じがちょっと昭和でたまんないの
ああ、猫……
え!?南伸坊と対談してるの!?
猫だけじゃなくて、ラーメンとかホームセンターとか。
対談もあって、癌については結構な熱量で語ってますね。
自分んとこの猫をほめまくってた、いわゆる親ばかブログが本になっ
この本のおかげで立川水天宮 阿豆佐味天神社は迷い猫が返ってくる「猫返し神社」として知られ
わ。表紙がカワイイ。
実は「猫が嫌い」っていうのはツンデレ発言で、猫が大好きだっ
んで、この本紹介してたけど、めっちゃ泣けるの。主人公のかま猫の感情描写がリアルで。
ツンデレっていうか、猫はあくまで何かの概念の例えだっていう話
けど、これは掛け値なしに良い作品よね。
変に教育的に取ったりとかせずに、ただ味わって欲しいわ。
染みるから。
終わり方が面白いですよね、え!そう来るか⁉︎って感じ。
初期系をここのサイトであげてくれてるんだけど、これもまた良い
http://why.kenji.ne.jp/kohon/8
読んでしばらくコン
同じ海外ものだと、これが最強じゃないですか?!
タイムトラベルものだからSFに入るのかな。
古典とは思えないほど読みやすくて新しい感じですよね。
猫じゃなきゃ出せない良い味出しててさ。
途中で止められなくて一気に読んじゃう感じ。
江國香織の文って中毒性あるんだよね。
「あたし」と「あたしの人間」の、出会いから「あたし」の死までの17年にわたる濃密な時間を、あくまで猫の視点で――けっして擬人化することなく――描いた稀有な物語。原著の素晴らしいイラストレーションも完全収録。江國香織のしなやかな日本語で送る猫本。 |
これは反則技よね。猫好きにはたまんないわよ。
猫視点で書かれてるところも一緒か。
飼い主の老婦人を亡くし、ひとりぼっちになった猫アルフィー。 |
レビューが半端ない好評ばっかだな。
読んでみようか…や、ダメだ。こんなの読んでたら私だめになっちゃうわ。
ええ~大丈夫ですよー。
編集長、お昼休みに猫カフェ行きましょう!近くにできたみたいですよ。
猫カフェ!……いや、やめ、やめ。
何でそんなに飼いたいのに飼わないんすか?
そりゃあ、あんた。
猫なんて飼い始めたらさ、まず家が楽しくなるでしょ。
そうですね。
で、会社でも外で遊んでても早く帰りたくなるわけよ。
確かに。
で、だんだん人の誘いも断るようになってさ、
それはまた、かなりの熱量と行動力ですよ。
んで、今までおすすめ小説を投稿してた編集部インスタは、
だ、だめですよ、編集長、公私混同反対~
しかも話が飛びすぎですって。
私なんて、
■ アンリアメリ
嶺里 ボー『 アンリアメリ〜二匹の猫』
“アンリはオトコのコ。いつも右の目を薄目開けて寝てんの。
アメリはオンナのコ。誰か立ってると、その前に来て、とっても優
アメリはアメショだからアメリ。
アンリはサッカー元フランス代表で、すごくカッコよかった選手の
たいてい私の枕の左側にはお尻を向けたアンリがいて、アメリはソ
アンリとアメリ。二匹の猫と暮らす柔らかな幸せで満たされた暮ら
一人暮らしの女性と二匹の猫との暮らしは、一見穏やかで、実
更に、老婆と片目猫との短く長い一冬を描いた『ウインクと老婆』
それぞれの主人公がそれぞれのリズムで語る3つの物語からは、